2023年5月
2023年5月5日(金,祝)
EISENBAHN KURIERのBR 01 Band 1を国内で見つけたのでget.
![]() |
このシリーズは車両ごとに数多く出版されており, 好きな車両限定で買うにしても,あまりにも多くなってしまうという理由で, 今まで敢えて購入してこなかった.
しかし,当該車両の詳しいことが知りたいときに,このシリーズがあると便利なこともあり,とうとう購入してしまった. しかも01 Band 1ということはBand 2もあり, 01.10は独立した本となっている(01.10もBand 1,2がある). 次回,Nürnberg Hbf構内の書店に行くのが恐い(汗).
ひょっとしてEISENBAHN KURIERの策略にはめられた?
2023年5月20日(土)
![]() |
![]() |
(1)静岡トレインフェスタ | (2)メルぽっぽさんのブースへ |
![]() |
![]() |
(3)車運車 | |
![]() |
![]() |
(4)TGV | (5)VT 11.5 |
![]() |
![]() |
(6)InterCity | (7)ICE4 |
![]() |
![]() |
(8)火災現場 | (9)ときどき発煙液追加 |
![]() |
![]() |
(10)中央駅 | (11)ICE レインボー |
![]() |
![]() |
(12)遊園地 | (13)ジェットコースター |
![]() |
![]() |
(14)毎年目玉の機関庫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(15)popcolor編成 | (16)タルキス編成 |
![]() |
![]() |
(17)お子様用運転コーナー(アナログ) | |
![]() |
|
(18)駿河ライブクラブのライブスチーム |
日本型ブースも回ったが,風景製作のヒントがたくさん転がっていた. メルぽっぽの皆様,お世話になりました.
2023年5月28日(日)
吹田運転会.
![]() |
![]() |
(1)München - Nürnberg Express (Fleischmann) | |
![]() |
![]() |
(2)Railjet | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(3)BR 182 DB Systemtechnik + 電気計測車編成 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(4)Talgo RD | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(5)SBB Cargo International Vectron + スライド幌貨車(貨車はすべて異なる編成) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(6)BR 01.10 + スカート客車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(7)アナログレールツェッペリン | |
![]() |
![]() |
(8)märklinを始めた頃は多くの人がこんな感じの編成だったのではないかな? (知らんけど) | (9)こういうものを探してくる嗅覚だけは尊敬に値するT師匠 |
皆様ありがとうございました.